Get News Letters
人気を誇るシルクシリーズに19SSのコレクションカラーとしてドットバージョンが登場。小さなドットの配色はPSCらしい配色で。品質にこだわりながらも、ファッション性も!という贅沢な方にオススメのシルクシリーズです。高品質だからこそ、タウン仕様でも着られるアイテムに仕上がりました。Tシャツでラフな合わせも、キャミソールでラグジュアリーな合わせも、ニットでスタイリッシュな合わせも可能。多様なコーディネイトが楽しめるのはシルクならでは。普段からデイリーに上質なシルクを身にまとって。※こちらはトップス、ボトムスのSETではなく、それぞれ単品での販売となりますので、ご注文の際はよくご確認ください。※19匁とは・・・日本尺貫法における質量の単位です。シルク(絹)生地の単位とする場合、約93cm四方の生地の重さ(1匁≒3.75g)を表します。数が大きい=目が細かく厚い。数が少ない=目が粗く薄い。と言えます。厚さを出すことで耐久性も兼ね備え、品質はより高く。肌に溶け込むように馴染む上質な感覚も残せる19匁。シルク本来の素材を、商品に合うベストな製法でお届けします。
液温は95℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる
☓閉じる
液温は70℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる
液温は60℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる
液温は60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は50℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる
液温は50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる
液温は30℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる
液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、手洗いができる
家庭での洗濯禁止
塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる
酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
タンブル乾燥ができる(排気温度上限80℃)
低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃)
タンブル乾燥禁止
つり干しがよい
日陰のつり干しがよい
ぬれつり干しがよい
日陰のぬれつり干しがよい
平干しがよい
日陰の平干しがよい
ぬれ平干しがよい
日陰のぬれ平干しがよい
底面温度200℃を限度とし てアイロン仕上げができる
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる
底面温度110℃を限度としてアイロン仕上げができる
アイロン仕上げ禁止
パークロロエチレン及び石 油系溶剤によるドライクリー ニングができる
パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる
石油系溶剤によるドライクリーニングができる
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる
ドライクリーニング禁止
ウエットクリーニングができる
弱い操作によるウエットクリーニングができる
非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる
ウエットクリーニング禁止